スポンサーリンク

シーフード焼きそば/自家製麺その8

スポンサーリンク
レシピ紹介
スポンサーリンク

今回は自家製麺でシーフード焼きそばを作ったのですが、最初から焼きそばを作ろうと思ったわけではありませんでした。

【材料】
強力粉:180g(春よ恋)
全粒粉:20g
水:72g
塩:4g
重曹:4g
今回は卵を使わず、加水率36%と加水率を少し低めに作りました(作ったつもりでした・・・)
いつも通りミキサーで水回しを行い、パスタマシンで製麺。今回は少し厚めのメモリは2で製麺しました。因みに、これまで知らなかったのですが私がいつも製麺するときに使っている刃の太さは2mmだそうでした。

太麺で美味しそうですが、加水率36%の割には生地が柔らかい様な・・・?

試しに先日作ったエビスープをベースにしてラーメンを作ってみたところ、やはり加水率が高いことが分かりました。何となく、つけ麺にしたら美味しそうな麺ですが、ラーメンやパスタにしては微妙な麺になってしまいました。どうしたものかと思っていたところ、ふと焼きそばにしてみようと思ったので作ってみました。

【材料/1人前(調味料は除く)】
シーフードミックス:100g
キャベツ:1/8玉
ニラ:2束
ネギ:1/4本
ニンニク:1片
ショウガ:1片

シーフードミックスはCostcoで売っている↓がおススメです。シーフード自体が氷でコーティングされているので冷凍焼けし辛く、シーフード自体も嫌な臭いもせずクオリティが高いです。

①野菜は写真の通り切り、ニンニクとショウガは擦り下ろす。
②シーフードミックスは水をかけて解凍し、水分を良く切っておく。
③麺を蒸す。今回は5分蒸しました。恐らくですが、通常茹で時間の2~3倍ほどの時間茹でると
 良さそうです。

④蒸しあがった麺を1分程茹でる(今回は横着して蒸し器でそのまま茹でちゃいました)
 茹でた面はボウルに移し、ごま油大匙1/2をかけて混ぜておく。
⑤醤油大匙1・オイスターソース大匙1・みりん大匙1・うま味調味料適量を混ぜて
 合わせ調味料を作っておく。
⑥フライパンにごま油大匙1を加え、シーフードミックスを炒める。
⑦シーフードミックスに火が通ったらニンニクとショウガを加えて香りを出す。
⑧野菜を全て加え、しんなりするまで炒める。


⑨麺を加え、手早く炒める。合わせ調味料を加えて味を馴染ませ、盛り付けて完成。

相変わらず麺が美味いです。急遽焼きそばにしたのは大正解でした。改善点としては、打ち粉が多すぎたせいで蒸した際に打ち粉が固まってしまい、少々のど越しが悪いことでしょうか。でも、これはこれでゴワゴワな感じが出ていて美味しいです。恐らく、スーパーの中華麺を同じように蒸して焼きそばにしても美味しいと思います。その際は、つけ麺用の太麺が良さそうです。また、全粒粉を使用する場合は加水率を通常よりも下げて製麺する必要がありそうです。

ご馳走様でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました