スポンサーリンク

鯖缶とフレッシュトマトのパスタ

スポンサーリンク
パスタ
スポンサーリンク

お昼を作ろうと思い冷蔵庫を漁ると、先日の料理で使用した鯖缶が半分残っていました。他にもトマトがありましたので、パスタを作ります。今回のレシピは、我が家の常備アイテムである鯖缶を利用した定番パスタです。

【材料/1人分(調味料は除く)】
パスタ:100g
ナス:1/2本
トマト:3/4個
ニンニク:1個
エシャロット:1/2個(玉ねぎでも代用可)
鯖水煮缶:1/4個
パルミジャーノレッジャーノ:お好み
イタリアンパセリ:お好み
写真は2名分なので多くなっています。ソースが濃厚なので、パスタは太目がおススメです。私がおススメする太目のパスタは↓です。


①トマトは湯剥きし、適当な大きさに賽の目切りする。
②ニンニクは半割して芽を取る。
③ナスは5mm角に切り、水にさらしてアクを抜いておく。
④フライパンにオリーブオイル15ccを入れ、冷たい状態からニンニクを入れてじっくり火を通す。
⑤ニンニクに火が通ったらトマトを加え、塩を入れて水分を出しながら炒める。
⑥水分が十分に出たら砂糖を小匙1/2入れ、ハンディブレンダーでソースにする。私が使用しているハンディブレンダーはこちらです。

⑦別のフライパンにオリーブオイル15ccを入れ、みじん切りにしたエシャロットを加えて炒める。
⑧エシャロットが軽く色付いたらナスを加え炒める。
⑨鯖缶を汁ごと加えて水分を飛ばすように炒める。
⑩アンチョビペーストを加えて炒め、トマトソースも加える。塩・胡椒と味を調えつつ、水分が飛び過ぎたら水を加えて調整する。お勧めのアンチョビペーストは↓です。

このアンチョビペーストは本当にお勧めです。添加物が少ないのでアンチョビの自然な旨味を保ちながら、普段使いがしやすくなっています。アンチョビ缶やビン詰めだと、1人前とかで使いづらいので私は断然チューブ派です。
⑪塩分1~1.5%のお湯でパスタを茹でる。ディ・マルティーノの2.4mmだと茹で時間15分ですが、アルデンテを狙う場合14分だと太すぎて固いので14分30秒で上げるのがおススメです。
⑫パスタソースと和えたら盛り付け、イタリアンパセリとパルミジャーノをお好みでかけて完成。

鯖の水煮缶は汁に旨味が多く含まれており、アンチョビと合わさることで非常に濃厚で旨味の強いソースになります。フレッシュトマトが無くても、フレッシュトマト3/4をトマト缶半分に置き換えれば同様のソースが作れます。トマト缶を使う場合、砂糖をもう少し多めにすると酸味との釣り合いが取れると思います。

是非お試しあれ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました