スポンサーリンク

オランダ産ホワイトアスパラガスのソテー

スポンサーリンク
レシピ紹介
スポンサーリンク

春を告げる食べ物というと、皆さんは何を思い浮かべるでしょうか。色々な物がありますが、日本における代表的なものはタケノコだと思います。たんぱくながら風味豊か、和食だけでなく様々な料理に応用が利きます。でも、新鮮なものを食べられる時期は短いのが難点ですよね。では、ヨーロッパでは何かというと、これはホワイトアスパラガスでしょう。ホワイトアスパラガスというと、今ではスーパーでもヨーロッパ産の瓶詰が売っていますが、あれは茹でたものを瓶詰にして保存性をあげたものです。あれはあれで美味しいのですが、春はフレッシュなホワイトアスパラガスが出回ります。

ホワイトアスパラガスは通常のアスパラガスに日が当たらないように栽培したものです。日本でも国産のホワイトアスパラガスがたまに販売していますが、ヨーロッパの上物ホワイトアスパラガスは非常に太く柔らか、味が濃くジューシー、と他の食材では代えがたい味です。初めてヨーロッパ産のホワイトアスパラガスを食べたことがあるのですが、その美味に虜になりまして、それ以来春になるとホワイトアスパラガスを食べるのが毎年の楽しみでした。しかし、今年はご存じ新型コロナウイルスの影響で緊急事態宣言下であり、外食もままなりません。今年は諦めるか・・・と思ったのですが、その時ふと思い浮かびました。市場で買って自分で料理すれば良いのでは?

という訳で、豊洲市場をウロウロしていると見つけました、極上品のオランダ産ホワイトアスパラガスを!

これだよこれ、フハハ!これが食いたかったんだ!!!!!!やっと見つけて感無量ですよ・・・と思ったら、友人から今時ネットで買えるよと言われました。調べたらほんとに買えるんですね・・・


こちらはドイツ産です。高いですが、私が市場で買ったオランダ産も値段は大して変わりませんので、早起きや移動の手間を考えると楽天で買ったほうがコスパは良いかもしれません。

とはいえ、早速調理しましょう!早く食べたい!

【材料(調味料は除く)】
ホワイトアスパラガス:好きなだけ
卵:好きなだけ
イタリアンパセリ:好きなだけ

①ホワイトアスパラガスは根元を2~3センチ切り落とし、穂先以外は全て皮を剥く。普通の
 アスパラガスと比較して、ホワイトアスパラガスは皮が厚いです。
 なお、ここで掃除した皮と根元は捨てないで下さい。次回の料理で使用します。
②フライパンにオリーブオイルを適量引き、弱火~中火でじっくりと焼き目を付けながらグリル。
 火が通りだしたら塩で味を付けておく。
③十分に火が通ったら、皿に移して半熟目玉焼きを焼く。
④目玉焼きも盛り付け、イタリアンパセリとオリーブオイルをかける。ここでかけるオイルは
 高品質なオイルの方が香りが立つのでお勧め。私のお勧めオリーブオイルは↓です。

美味い、美味いぞ!最高だフハハ!!完全に私が求めていた味です、高級イタリアンの味です。噛むとジューシーな汁が滴り、爽やかな香りと濃厚な旨味、そしてほのかな苦み。これだけでも美味しいですが、目玉焼きの黄身を絡めるともう最高です。無限に食えるぞ!

あー美味しかった。最高の一言です。まだもう少しの間は買えそうなので、また買いに行こう。いや、次回はドイツ産をネットで買おうかな。とはいえ、今回かった分はまだ余っているので、もう一品作ろうと思います。それはまた次回。

是非お試しあれ。


コメント

タイトルとURLをコピーしました