スポンサーリンク

フレッシュトマトと夏野菜のリゾット

スポンサーリンク
レシピ紹介
スポンサーリンク

先日購入した夏野菜が余っており、消費しなきゃな~と思っていたのですが、どうにもパスタの気分ではない・・・という訳で、今回はリゾットを作りました。久しぶりに作りましたが、美味く作れたのでレシピを紹介します。

【材料/1人分(調味料は除く)】
生米:80g(今回はカロリーナ米を使用、日本の米でも大丈夫です)
ズッキーニ:70g
ナス:70g
トマト:1個
アスパラガス:3本
玉ねぎ(小):1/4(出汁用)
エシャロット:1/2(玉ねぎで代用可)
ニンニク:1片
生ハム:1スライス
パルミジャーノ・レッジャーノ:10g
イタリアンパセリ:お好み

おススメのカロリーナ米はこちら。


①トマトは湯剥きして種を取り除き、適当な大きさにカットする。取り除いた皮と種は捨てずにとって
 おく。

②ナス・ズッキーニ・アスパラガスは食べやすい大きさにカットする。カットする際に、ズッキーニは
 中心部の種を外しておくと食感が良くなる。ナスは水にさらす。ズッキーニの中心部は捨てずに
 とっておく。

③ニンニクは皮をむき、半割にして芽を取り除く。

④エシャロットはみじん切りにする。

⑤出汁用の玉ねぎ1/4と前の工程で出てきた野菜くずを鍋に入れて水1リットルを注ぎ沸騰させる。
 沸騰後、15分ほど沸かして出汁を取る。

⑥鍋にオリーブオイル10ccを入れ、ニンニクを加えてじっくり火を通す。その後、カットしたトマトを
 入れて水分を飛ばしながら炒め、塩で味を調えてトマトソースを作る。ある程度煮詰まったら別の器
 に保管する。

⑦生ハムは細切りにしておく。

⑧新しい鍋にオリーブオイル10ccを入れ、エシャロットを炒める。エシャロットが薄く色付いたら
 生米を加えて弱火で炒める。

⑨生米の表面が油でコーティングされ、透明になってきたら⑤の出汁を120cc加える。この際、出汁は
 必ず沸騰しているものを入れること。冷めていると米の温度が下がり、ベタベタな仕上がりになる。

⑩米が焦げ付かないように静かに混ぜつつ、水分が減ってきたら⑤の出汁を60cc加え、⑥の
 トマトソースと⑦の生ハムを加える。

⑪再度混ぜつつ、水分が減ってきたら⑤の出汁を60cc加え、カットした野菜も全て加える。

⑫ここからは時折米の炊き加減を見つつ、必要に応じて出汁を加える。今回は20ccを2回ほど加えて
 調整しました。

⑬米がアルデンテに仕上がったら、すりおろしたパルミジャーノ・レッジャーノを加え、空気を
 巻き込むように混ぜる。塩・胡椒で味を調える。

⑭盛り付け、イタリアンパセリを散らして完成。

フレッシュトマトはトマト缶と比べて酸味が少なく、甘みとコクが際立って美味しいですね。加える野菜は何でも良いですが、個人的にはズッキーニがおススメです。

リゾットは難しそうに感じるかもしれませんが、意外と簡単です。ポイントは

1.混ぜ過ぎない
2.加える出汁は熱々にしておく
3.米は洗わず、必ず最初に油で炒める

の3点です。これを守りつつ炊き加減をこまめにチェックしていれば、美味しいリゾットが出来るはずです。

是非お試しあれ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました