スポンサーリンク

フグチリ

スポンサーリンク
レシピ紹介
スポンサーリンク

河豚は店で食べると高いですが、市場で買って自分で料理すると安く上がる代表格的な食材だと思います。確かに、お店で食べると刺身や唐揚げなど、色々と手が込んだ料理も出てくるのでそれを考えると一概に店で食べると高い!という訳ではないのですが、フグチリであれば基本的に切って煮るだけなので楽勝です。

まずは昆布で出汁を取りましょう。今回は利尻昆布を使いました。利尻昆布は真昆布と異なり、すっきりとした上品な出汁が取れます。旨味自体は真昆布の方が濃いかもしれませんが、上品さでは利尻昆布に軍配が上がります。

河豚です。豊洲市場で身欠き河豚を買うと、有毒箇所を除外した状態で買うことが出来ます。勿論素人でも購入可能です。河豚のアラ(頭・口・カマ)及び胴体と皮が入っていますので、まずは胴体を下ろします。下ろし方は大名下ろしで十分です。骨は出汁が出るので捨てないこと。また、尾びれは軽く熱湯に潜らせて表面の皮とヌメリを取り、乾かせばヒレ酒用のヒレになります。

我が家では、先にアラと骨を煮て出汁を取ります。

あとは具を煮るだけですな。個人的にはフグチリにはあまり具を沢山入れない主義です。特に、キノコ類は単体だと美味しいのですが、フグチリに入れてしまうとフグの風味が薄まってしまうと感じています。そのため、我が家では豆腐と白菜が基本、場合によって長ネギを入れる程度です。

薬味はお好みですが、個人的には紅葉おろしと分葱は欠かせません。紅葉おろしは大根おろしに一味唐辛子を混ぜる簡単verですが、かんずりを混ぜて作っても美味しいですね。

当然、締めの雑炊も忘れずに。フグチリの目的は雑炊にあるといっても過言ではありません。

フグをお手頃でお腹一杯食べたい方、市場で買うのがおススメですよ。

是非お試しあれ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました